SSブログ

アグリビジネスの新たな展開 [放送大学]

さて。今日で放送大学の単位認定試験もおしまい。
忙しかったのと、難しかったのと、甘く考えていたことで、今回の試験はぼろぼろでした。
でも、気を取り直してまとめ。

まずは先週試験だった「アグリビジネスの新たな展開」。これはラジオ科目。
都会っ子?なので農業にはほとんど縁がないですが、結構特殊な分野のように感じるので受講しました。

農業だけではなく、その川下の加工や流通までをフードシステムと呼んだりするようですが、アグリビジネスはさらに上流の生産資材メーカーなども含めた概念です。

そうなってしまうととてつもなくなりますが、この科目では農業から始まり、食品産業、外食産業、流通を概観し、国際的な視点まで拡げています。

あまり知らない分野なので、データを見ているだけでおもしろい。
日本の農家は約300万、そのうち自給農家が約100万だから、のこり200万が販売農家。ただし、その150万が兼業農家。専業農家って40~50万しかない。
農業全体でも産出額は8兆円くらい。巨大企業1つくらい。

外食産業を見ると、一般飲食店は40万くらいで、そば・うどん店もすし店もそれぞれ同じくらいで3万ちょっと。
喫茶店は8万。
郵便局より多く、コンビニより少ない。そんなもんかな。

前の学期には「途上国の開発」を受講したのでそれとの関連でも考えるけど、日本のように工業化、サービス化が進んだ経済において、農業をどう産業として位置づけるか、今話題になっている政策の是非を考えたり、そこを考えるまでは到らなかった。

あと、分担して書かれているので、章によるけど、国産製品の優先、地産地消といったものがアプリオリに良いものとされているように感じるところもあって、ちょっと抵抗があった。

試験は論述で、いくつかテーマが選択だったので、農業経営の多角化の意義について書いた。
論述なので時間がかかったけど、今から考えてみれば、今回の試験で一番この科目が簡単だった・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0