SSブログ

芸術史と芸術理論 [放送大学]

放送大学のテレビや履修案内を見ていると講師がやたら熱い科目があり、それがこの「芸術史と芸術理論」です。
何だかすごい科目だな、と思っていたのですが、「日本美術史」が面白かったので、履修してみました。

こちらは西洋の芸術が中心で、主にギリシャ時代から現代のランドアートまでをカバーしています。

ただし、どんな時代を採り上げても講師の主張は一貫しており、芸術とは個人の個性や独創性を表現するようなものではなく、現実の社会の本質をミーメーシス(模倣・再現)するものであるということで、近代の主観主義が批判の対象になります。

例えば、古代ギリシャの画家、ゼウクシスは絶世の美女ヘレネーの絵を描くために、町の美しい娘を5人選び、それぞれの女性の各部分でもっとも美しい部分を「モンタージュ」して絵を完成させたと言います。

つまり、個別的な現実の女性を模倣するのではなく、それを書くことによって、より普遍的、本質的なものを表現しようとするのが芸術である、ということになります。

また、絵画も彫刻もパトロンがいたり、特定の政治体制や宗教のために作られるのですが、そうであるがこそ、社会の本質を表現するものになるのであって、芸術家の個性などを表現するものではない、ということになります。

そうなると必然的に時代と芸術は強く密接に関わることになり、ロマネスク美術はプラトン主義、ゴシック美術はアリストテレス的、ルネッサンスは新プラトン主義、北方ルネサンス美術はプロテスタントで、それに対抗するカトリックがバロック美術となります。

これらでもミーメーシスという考え方は同じで、プラトン的に言えば現実の物事に分有されているイデアを強化して再提示することであり、アリストテレス的に言えば現実の物事から必然性・蓋然性が高いものを再現して現実を凌駕するということになります。

それが果たして正しいのか正しくないのかはさておき、おもしろい内容でした。
「芸術は趣味なので知識もなく好きか嫌いかを論じれば良い」のではなく、「知識を持って論じるべきだ」という講師の熱いメッセージも少し伝わった気がします。

試験は「正しいか」「正しくないか」の2択の選択式。
上述のように言っていることは皆同じなので、5分ほどで簡単に出来てしまったのですが、かえって簡単すぎて何か引っかけがあるのではないかと疑心暗鬼になり、深読みしすぎて間違えた設問がありました。うーん。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

Yasukohatensi

私は放送大学の中で青山先生が一番好きです(^ー^)ノ

そして、二択なのにーー
分かりやすくなってるのに

たった一つ落としたのがこの「芸術と芸術理論」
正しいと思うものを選べlー
だったのか?
間違ってるってものを選べー
だったのか?を間違えて
はじめてのE判定@@

おかげて2学期勉強出来ました;^_^A

今のように作家が自由に作るのが芸術だっていうのは本当に最近の話でーーー

って言うとくだりがいいですよねーl
おかげで、大塚美術館に行くつもりで
計画しています(^o^)

by Yasukohatensi (2015-08-22 21:23) 

高谷徹

二択で、落としてしまいましたか・・・。
いろいろなテーマを採り上げるんですけど、皆、通説と違ってこうなんだ、という先生の主張ですよね。今回の試験も全部?ほとんど?間違っている、というのが正解だった気が。

芸術作品は芸術家の個性やオリジナリティの表れなどではない、社会を映し出しているものだ、という考え方は、今のオリンピックロゴの議論を見ていても、なかなか示唆に富む考え方です。
by 高谷徹 (2015-08-23 19:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。