SSブログ

円山応挙 「写生」を超えて [芸術]

会期末ぎりぎり、根津美術館に円山応挙を見に行ってきました。
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/

表参道から歩いて行くとぞろぞろと根津美術館に入っていって、館内も結構混雑。
円山応挙って、そんなに人気があるとは知りませんでした。

円山応挙は江戸時代の京都の画家で、円山派の始まりとされます。
江戸中期ということで、伊藤若冲と同時代の人ですね。

応挙は写生を重視したと言うことで有名ですが、実際の風景をそのまま書いたというのではなく、写生をした元ネタ帳を持っていて、それをもとに実際の絵を構成したと言うことのようです。

元ネタ帳と言うべき写生帖も展示されていて、図鑑のようです。

時代として、当然狩野派の影響は受けているし、それ以外には中国絵画の影響も受けているそうです。
来日した沈南蘋の影響を受けたとする解説もありました。

写生とともに、「親しみやすい」という、褒めているのかけなしているのかよくわからない評もされます。
うまいし、構成も素晴らしいですが、勢いに任せて書いたような絵は少ないですし、琳派のように派手派手でもありません。

例えるとトヨタ車のような感じでしょうか。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0