SSブログ

途上国を考える [放送大学]

さて、今学期の単位認定試験、3科目目は「途上国を考える」。

講師の高木保興教授は理路整然としていて好きで、以前受講した「途上国の開発」も面白かったので、今年度に開設されて早々受講することにしました。

「途上国の開発」
http://t-takaya.blog.so-net.ne.jp/2010-07-29

河合明宣教授とのコンビというのも同じで、今回の「途上国を考える」では、現地取材の映像を紹介する役割周りになっています。

この「途上国を考える」というタイトルは、「途上国の現場を精力的に歩き、多くの人に会って話を聞くという地域研究者の手法とは異なっているので」あえてつけたタイトルと言うことで、15回各回のタイトルも「~を考える」となっています。


冒頭の第1回から「イギリスの産業革命を考える」というタイトルで、18世紀にイギリスで産業革命が起きた理由として、以下の3点を挙げています。

・大型機械導入を促す技術革新と安価なエネルギーの利用が可能であったこと
・国内市場だけでなく海外にも大きな輸出市場を確保できたこと
・政府が経済活動を活発にする環境整備を最優先したこと

では、途上国はこうした条件を満たしているのか?というのが課題となりますが、それは悲観的に考えざるを得ません。

・石油ショック後も原油価格は上昇を続け、現在では1バレル100ドル水準。
・WTOに加盟するのは困難であり、FTAによるブロック化が進んでいる。
・植民地にされてから独立した結果、人為的な国境が引かれ、国民の統合が不十分で、強力な政策を推進できない。

こういう厳しい環境の中で何ができるのか、というのが以降の議論です。
これは解がなく、今でも試行錯誤が続いていることだと思います。


こうした今でもアルゼンチンのデフォルト問題が課題になっています。
アルゼンチンなんて、かつてはとても豊かな国で、敗戦で荒廃した戦後の日本を援助してくれたぐらいなんですよね。
http://www.ar.emb-japan.go.jp/ContenidoJP/07.TurismoDetallesJP.htm
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

初歩のアラビア語感染症と生体防御 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。